海部オープンで出そうな問題を例示します。 なお、これらは特にクセが強いものを並べており、当日はいたって普通の問題も出ますので、ご安心ください。 1 公式ホームページには「本物の漢たちに贈るエンターテイメント ! 」のキャッチコピーがうたわれている、作画:さとう輝(てるし) / 原作:九十九森の「江戸前の旬」、ラズウェル細木の「酒のほそ道」、そしてなんどもVシネマ化された、作画:郷力也 / 原作:天王寺大の「ミナミの帝王」が掲載されている日本文芸社発行の漫画雑誌は何(週刊漫画ゴラク) 2 松山拘置所内において綴った逃亡、逮捕、公判の記録が1999年に著書「涙の谷―私の逃亡、十四年と十一カ月十日」として出版されている人物で、1982年の松山ホステス殺人事件で同僚のホステスを殺害し、その後逃亡するも、15年の時効目前の1997年7月29日に逮捕され、その後服役中の和歌山刑務所で獄中死したのは誰(福田和子) 3 正解よりも3から5くらい小さい数字を言うと喜んでくれ、必要以上に小さい数字を言うとわざとらしいとしらけられ、大きい数字をいうと不機嫌になられるため、デメリットしかない近似値クイズだと思われる、スナック、ラウンジ、ガールズバーなどで初めてついてくれた女の子に出されることが多いのは何に関するもの(年齢) 4 その標高にちなみ、毎年6月1日に山開きが行われ、今までに遭難した人がいないことから、安全な山登りを祈願する人が訪れる、自然にできた山で日本一低い、徳島市方上町にある山は(弁天山) 5 「セントルイスをでて 広大なる ミシシッピー川をくだり ニューオーリンズへとむかう 外輪船デルタ・プリンセス号 その一等船室では 探偵 チャールズが 助手の ワトソンをつれて 乗り込んでいます」で始まる、ファミコン版は1986年10月31日に発売されたゲームで、セーブ機能がない上に落とし穴やナイフのトラップで即死する、同じことを2度聞くと「もういいました」と言われ、2度とヒントを聞くことができないなど、この時期の謎解きゲームとしてはたけしの挑戦状と並ぶクソゲーと思われる、ジャレコが発売していたソフトウェアは何(ミシシッピー殺人事件) 6 ニックネームはリーゼント刑事、1979年に徳島県警に入り、交番勤務、機動隊を経て捜査一課に配属、「おい小池」のポスターで有名な2001...